自動車や家電製品に留まらず、光学部品から医療分野にも展開が広がる熱可塑性プラスチックの射出成形が題材
KISTEC教育講座「可視化からAI導入へ~プラスチック成形加工の流動現象把握とデータ解析」
オーバービュー |
日 時 |
2022年11月15日(火) 9:30 - 17:10 申込期日 2022年11月15日(火)17:10 |
|
場 所 |
かながわサイエンスパーク(KSP)内会議室
神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク
| |
登録 | 事前登録が必要です 申し込む(外部サイト) | |
参加費 | 23,000円 | |
主 催 | 神奈川県立産業技術総合研究所 | |
区 分 | セミナー | |
対象者 | 日常的に射出成形過程の多様な成形現象に対峙し、現象の理解を深める必要に迫られる中級、上級の研究者・ 技術者、またはメーカー・ユーザーの方で、ある程度の工学の 基礎を有している方。 | |
詳 細 |
本セミナーのねらい |
素形材加工として重要な位置を占めるプラスチック成形加工では、製品の付加価値向上とプロセスのスマート化が求められています。ICT(Information and Communication Technology)の発展により、各工程から膨大なデータが取得できる現在、AI(Artificial Intelligence)を駆使して得られたデータを上手に使いこなすことがポイントとなります。いわゆる教師あり学習において、適切に測定されたデータの用意とその解釈は大切であり、そのツールとしての計測技術、可視化手法、CAE解析は必須ともいえます。
そこで本セミナーでは、自動車や家電製品に留まらず、光学部品から医療分野にも展開が広がる、熱可塑性プラスチックの射出成形を題材として、1. 樹脂挙動を熱流体として捉える、2. 可視化解析により実現象を理解する、3. 昨今の金型技術の新展開を知る、4. CAEベースでのAI化事例を学ぶ、という構成としています。本セミナーの受講により、射出成形プロセスの理解を深め、一歩進んだプロセス開発の糸口とすることができます。
内 容 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
KISTEC教育講座
可視化からAI導入へ
~プラスチック成形加工の流動現象把握とデータ解析
日 時: 11月15日(火) 9:30~17:10
場 所: オンライン会場
参 加: 23,000円
主 催: (地独)神奈川県立産業技術総合研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○お申し込み:
下記URLからお申し込みください。
https://www.kistec.jp/learn/researcher/plastic/
○プログラム:
◇9:30~11:00
|
| 「熱工学的に捉えた射出成形」
| 東京工業大学工学院 機械系 准教授
| 齊藤卓志氏
|
◇ 11:10~12:10/13:10~14:30
|
| 「射出成形現象と成形不良の可視化(1)」
| 「射出成形現象と成形不良の可視化(2)」
| 東京大学 名誉教授/YOKOI Labo代表
| 横井秀俊氏
|
◇ 14:40~15:40
|
| 「射出成形金型の新展開」
| 日本工業大学 基幹工学部 機械工学科 教授
| 村田泰彦氏
|
◇ 15:50~16:50
|
| 「射出成形CAEのAI化」
| 東レエンジニアリングDソリューションズ株式会社
| 山田高光氏
■
○お問い合わせ先:
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
メールアドレス: manabi@kistec.jp
電話: 044-819-2033
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連資料 |
主催者 |
主 催 | 神奈川県立産業技術総合研究所 |
問い合わせ先 |
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
メールアドレス: manabi@kistec.jp
電話: 044-819-2033
